株式会社エムズカンパニー 教育事業部

「男性の育休」
取得促進研修

「男性の育休」
取得促進研修

2022年から、対象者に取得を促すことが
企業に義務付けられることになるなど「男性の育休」が注目を集めています。

若い世代の意識は急激に変化しており、優秀な人材の確保のためにも、
今後企業は取得促進に取組むことが必要になります。

当研修では、なぜ男性育休が必要なのか、家庭や企業にどのような影響があるのか、
などを先進企業の事例も交えながらお伝えしていきます。

対象者

管理職、役員、男性社員

研修の背景

昨今注目を集め、取得者が増えている「男性の育休」。
2022年4月からは企業が対象の従業員に対して取得を促すことが義務付けられ、10月からは出生後8週間以内に休みを取る「男性版産休」の制度もスタートしました。
また、2023年4月からは従業員1000人以上の企業において取得率の公表が義務付けられます。

男性が育児にかかわることが当たり前になっていくという時代の流れを感じますが、企業の対応はどうでしょうか?
大手メーカーやメガバンクが男性社員の育休を義務化するなど、男性の育休取得を強力に推し進める企業が増えている一方で、どのように促進すれば良いのか、現場からの反発にどう対応するのか、そもそも男性社員の育休や産休がなぜ必要なのか分からない、という方も多くいることと思います。

男性新入社員の過半数が「子供が産まれたら育休を取得したい」と考えているというデータがあるように、若い男性の育児に対する意識は変わってきています。
人員に余裕がない、周りの社員の不満が高まる、などの理由からいつまでも取り組まないでいると、男性社員の働き方を改善した他の企業に、新卒・中途採用ともに優秀な人材を持っていかれてしまいます。
また、せっかく採用した優秀な人材が、その後流出してしまうことにもつながります。

男性の育休取得は、家庭において良い影響があるだけではなく、企業にも、人材確保を始めとした様々なメリットがあるのです。

研修の概要

当セミナーでは、現在の社会的背景、男性の意識の変化などについてご説明しながら、なぜ男性の育休取得が必要なのか、取得すると本人や周りにはどのような変化があるのか、取得者が増えると企業にはどのような影響があるのか、ということをご理解いただきます。
先進企業の事例や取得した人の声なども紹介します。

講義の後は、上司役と部下役に分かれてロールプレイングとその振り返りをすることで、実際の対応について学んでいただきます。

また、グループディスカッションでは自社の課題やその解決方法について考えていただき、職場に帰ってからのアクションを想定していただきます。

男性の育休を促進していくためには、制度や施策を整えるだけでなく、現場の管理職の意識改革が必須となります。
当セミナーで管理職の意識を変え、実践力を身につけていただき、行動変革を促します。

プログラム例(3時間)
*プログラムはカスタマイズが可能です

男性の育休取得の目的

・産前・産後休業、育児休業制度、育児休業給付金とは
・育児休業取得タイプ
・父親個人としての目的
・会社に都合の良い目的
・女性の自己実現・社会貢献を支える目的

育休を取った男性に起きたこと

・周囲の反応
・自分自身の変化
・育休を取って良かったこと
・育児との両立で得たもの

男性の育休取得で社会が変わる

・企業の事例
・自治体の事例

ロールプレイング

・上司役と部下役に分かれてロールプレイング
・振り返り

グループディスカッション

・職場での男性の育休取得促進における問題点と解決方法

参加者の声 

◆会社が言うから仕方なく進めなければと思っている管理職が多いので、心から理解するために、このような研修を受けるべきと思う。

◆経営層は大枠は理解していると思うが、現場を預かる管理職層は理解にバラつきがあるので、このような研修や目標管理が必要だと思った。

◆先行企業の事例は具体的でとても参考になった。

◆制度の周知、上司の意識改革、業務の脱・属人化、会社からの推奨など、やらなければならないことが多いが、企業として生き残っていくためには、やらないとならないと感じた。

◆なぜ男性の育休が必要なのか、本質的な部分を教えていただけた。

◆育休取得の取組みが、採用や離職率にも影響してくることが分かった。

◆グループワークで色々な意見を聞き考えさせられた。

◆ロープレは大変ためになった。自分の対応について客観的に指摘してもらえたので改善点がわかった。

◆やらずに「できない」と思っていることでも、実際にやってみれば「意外とできた」になるのではないか。男性の育休しかり。そしてやってみると、家庭だけではなく会社にとってもメリットがある。会社の未来のためにも取り組む必要があるので、社員の意識改革をより進めていきたい。

講師: 山口 理栄(やまぐち りえ)

山口 理栄

1984年総合電機メーカー入社。ソフトウェア開発部署にて大型コンピュータのソフトウェアプロダクトの開発、設計、製品企画などに従事。2度育休を取り、部長職まで務める。
2006年から2年間、社内の女性活躍推進プロジェクトのリーダーに就任。
2010年独立し、育休後コンサルタント®として法人向けに育休復帰社員、およびその上司向けの研修を開始。個人向けには育休後カフェ®を主宰し、全国及びオンラインで随時開催中。
2017年より育休後アドバイザー養成講座を開始。同年、育休後カフェを開催するための人材として、育休後カフェ・ファシリテーターの育成を開始。

青山学院大学 社会情報学研究科 特別研究員
特定非営利活動法人女性と仕事研究所 メンター
日本女性技術者フォーラム 法人会員
NPO法人ファザーリング・ジャパン 賛助会員
株式会社山口企画 代表取締役

著書
「改訂版 さあ、育休後からはじめよう 〜働くママへの応援歌」
「子育て社員を活かすコミュニケーション【イクボスへのヒント集】」

メールでのお問い合わせ