
近年、人々の意識や企業内の人材は多様化しており、
その多様な人々皆が力を発揮できる環境が必要とされています。
しかし、そのような環境を作るための意識改革や行動変革は
すぐには進まないため、不満を抱える人、
能力を発揮できない人がいまだ多くいます。
ダイバーシティ&インクルージョンを進めていく必要がありますが、
そのためには、人々の意識を変えて、
行動も変えていく必要があります。
組織内のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を
進めるにあたり、社員の意識・行動を変えるための
様々な法人向け研修を行っています。
詳しくは、下部の「法人向け研修のページへ」
よりご覧ください。
また、人事向け無料体験セミナーも随時開催しています。
開催予定は、下部の「公開セミナーの開催予定」を
ご覧ください。
家庭内でも、共働きが増えているにもかかわらず
夫婦の意識や行動が変わらないために、
不満を感じる人が増えています。
そこで、「家事育児の分担」や「家事の効率化」を
進めるための個人向けセミナーを開催しています。
開催予定は、下部の「公開セミナーの開催予定」を
ご覧ください。
法人の方からの個人向けセミナーへのお申込みも
歓迎します。下部の「法人の方にもお勧めの理由」を
ご覧いただき、育児をしながら働く自社の社員に
お勧めください。
多くの研修では、講義の後にワークを行っています。
講義で知識・情報を得た後にワークを行うことで、
学んだ内容をより深く理解したり実感したり、
行動を変えていくための訓練をする場となります。
また、他者の意見を聞くことで、
自らの考えを深めていく場ともなります。
その他にも、先輩社員に体験談をお話しいただく
時間を設けることもあります。実際に自社で
経験してきた社員の話を聞くことで、自分がどういう
言動をすべきか、具体的なイメージが湧いてきます。
法人向け研修のプログラム一覧より
人気の高いセミナー・最近注目を集めているセミナーを、
人事向け無料体験セミナー(主にオンライン)
として随時開催しています。
現在の開催予定は下記の通りです。
参加ご希望の方は、各セミナー詳細画面の
お申込みフォーマットよりお申込みください。
無料セミナー開催のリクエストなどがあれば、
お問い合わせよりお寄せください。
無料セミナーは、法人内での実施をご検討いただくための体験版ですので、
企業の人事部やダイバーシティ推進部門など研修ご担当者向けのものとなっております。
個人の方、自己啓発目的の方、同業の方のご参加はご遠慮ください。
「仕事と育児を両立する社員」が増加しています。 それらの社員(女性だけでなく男性も)のやる気と能力を引き出すためのマネジメントを教えます。 ケーススタディもあり実践的! 研修担当…[続きは詳細へ]
女性社員の意識改革を促す「キャリアデザイン研修」の人事向け体験版。
育児との両立など将来への不安を払拭し、キャリアを長期的な視点でとらえて
意欲的に…[続きは詳細へ]
産休育休中の社員や復帰後両立しながら働く社員の不安を和らげ、両立のコツや心構えを説き、 具体的な対応策を提示してモチベーション向上を図る研修の体験版。 両立社員向け研修を考えている…[続きは詳細へ]
育休法の改正により社員への周知が義務化され、今秋には男性版産休の新設、 来春には取得率の公表が義務化されます。 意識改革を迫られる管理職に、なぜ男性育休が必要なのかを学んでもらう研…[続きは詳細へ]
法人向け研修のプログラム一覧より
人気の高いセミナー・最近注目を集めているセミナーを、
公開セミナー(主にオンライン)として開催しています。
社内研修として行うほど受講対象者が多くない場合、
あるいは予算削減のため、社内研修として導入するよりも
社員を派遣したいという場合は、是非ご利用ください。
もちろん人事の方が受講し、その後社内への導入を
ご検討いただいても構いません。
(受講後に自社内に導入する場合は、社内研修実施時に
割引サービスをご利用いただけます)
参加ご希望の方は、各セミナー詳細画面の
お申込みフォームよりお申込みください。
防止対策を義務づける法律が22年4月から中小企業でも施行される為、
対策を急ぐ企業が増えています。
なぜ起きるのか、どうすれば防げるのかをアンガーマ…[続きは詳細へ]
家庭内で「家事育児の分担」や「家事の効率化」を進めるための
オンラインセミナーを随時開催しており、
個人・法人問わずどなたでもご参加可能です。
現在の開催予定は下記の通りです。
参加ご希望の方は、各セミナー詳細画面の
お申込みフォーマットよりお申込みください。
法人からのお申込みも歓迎します。
企業等の人事部・総務部の方は、下部をご覧ください。